立浪 和義(たつなみ かずよし、1969年8月19日 - )は、大阪府摂津市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投左打)・コーチ・監督。日本プロ野球名球会理事。 チーム内での愛称は「タツ」、また中日の後輩である井上一樹らは「タッさん」と呼ぶことが多かった。 90キロバイト (11,310 語) - 2022年4月16日 (土) 20:35 |
4/18(月) 5:15配信
東スポWeb
眼光鋭い?中日・立浪監督(東スポWeb)
中日・立浪和義監督(52)の選手を見極める〝眼力〟に周囲がうなっている。17日の広島戦(マツダ)では打線が今季最多の18安打10得点と大爆発し、10―4と大勝。再び貯金を3とし、首位・広島に1・5ゲーム差まで詰め寄った。
開幕から全試合で先発起用してきた岡林を外し、新人・鵜飼を4試合ぶりにスタメン復帰させてプロ初の2番に抜てき。すると打線はその鵜飼が27打席ぶりに2号ソロを放つなど広島先発・森下に襲いかかり、2回までに大量8点を奪いKOした。立浪監督は「昨日、打撃カウントからフライを打ち上げてへばったような打撃をして、岡林の調子が悪かったので。鵜飼は相手に非常にプレッシャーがかかると思って2番にした」と、してやったりの表情だ。
ヒーローとなったビシエドも試合前まで得点圏打率1割を切っていたが、初回に今季初めて適時打を放ち、打線は波に乗った。前日16日に立浪監督はリナレス巡回コーチを交えてビシエドに打撃指導を行っており、それが奏功した格好だ。
昨季は405得点、69本塁打とも12球団ワーストと深刻な貧打にあえいだ中日だが、17日現在で66得点、14本塁打はいずれもリーグ3位と奮起。チーム関係者は「とにかく立浪監督はシーズン中でも試合前練習で打撃ケージの後ろからずっと選手を見ていて、状態を見極めながらそれぞれに的確なアドバイスを送っている。これまでの監督がやってこなかったことを実践して、得点力を何とかアップさせているのはさすが」と舌を巻く。
〝立浪流眼力〟で強竜打線の復活に大きな期待がかけられている。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/24f6cd117a4e914b65adceca27e48bb954b61ddf
京田のことは?
>>2
タイムリー打ったやん。
この前も一試合二本。
エラー連発の坂本より上。
なんてことはないけどとりあえず及第点。
セ・リーグ中3位ってセ・リーグ何チームあるんだよ。
毎年シャッフルすればいいのに。
>>3
定番のビリから改善したってことだろ。
>>3
だよなw
去年より上がったのは分かるが、阪神なんて去年と監督も戦力も変わらんのにめっちゃ打撃下がってるし
まぁ立浪が有能なのは確かだが、そこまで持ち上げるにはまだ早い
与田が投手、立浪が野手を指導すれば強いのではないか
>>6
代打三つ間の能無しいらねえ。
>>12
野手の起用はヘッドの伊東がやっていた説があるから、代打三ツ間は伊東の責任かもしれん
阿部が調子良いのと若手がそこそこ結果出してるからね
岡林は最初から打ってたけど最近石川も慣れてきた感があるからな
眼力褒めてるけど、それなら8番打者とは言え打率.149を起用するのが
凡人には頭のおかしい奇行にしか見えないんですけど
>>8
他が打ててるなら守備重視でいいでしょショートは
フェルナンデスがショートやってた時なんかゲッツー全然取れなかったし
自己満足な禅問答ばかりで的確なアドバイスが全く出来なかった落合との能力差よw
>>9
立浪と中村紀の指導力凄いな
>>9
落合は偉そうにしてるけど大したことない。
セ3位ってしょぼくね?
>>13
安定の打撃6位チームが補強なしで改善したからだろ
与田時代に獲得した選手を立浪就任まで温存してたのと、ドラフトで鵜飼を獲得しただけ
立浪が熱心に指導した選手たちは前より悪くなってる
ノリ超有能説に一票
カープもまともな打撃コーチに変えろ 多分、安くつくOBとかから選びたいんだろうが、若手なら西武で
打撃コーチの経験もある嶋とか、お年寄りなら、水谷さんとかが最後の御奉公気分でやってくれないんだろうか
与田の遺産だよな。
今年投手の打撃が良くなったのはノリさんの功績。
お前が打たなきゃ誰が打つ
だから立浪をもっと早く監督にしておけば良かったんだよ
去年までとは明らかに違う。
優勝とまでは言わないまでも、この感じは3位以上を伺える。
特に昨日、マツダで広島に大勝したのは大きい。
今までならマツダは苦手で、ここで2連敗する。潮目は変わった
>>22
やっぱりピッチャーだな。
与田が3年かけて投手陣だけはセリーグ1にした。
それでも去年5位ってどんだけ打つ方はヘボいんだって話だが。
まだ4月中旬でそんなこと言われても
>>25
ここ数年はスタートダッシュに失敗して4月中旬に既に秋風が吹いていたんだよ
投手に打撃練習させて投手が打てるようになってるのが笑える
ノリさんのは野手陣には合う合わないあるんだろうが投手にはバッチリはまったな
横浜
開幕でズルズル行ってたら阪神コースだったから予断は許さんよ
鵜飼は我慢して使えば30本は打つと思うスイングスピードがヤバすぎる
無敵の竜、最弱の虎
立浪が良いと思ってるにわかが多いなここは
>>37
では
古参さんは誰が監督なら良いと
別に中日OBでなくても良いが
投げる方もロドリゲスがセットアッパーとしてはまって又吉の穴は埋まったからな。
今年はそこそこやりそうだ。
ノリさんすごいな
巨人の桑田、ロッテの吉井とか有能な人はいるもんだ
死ぬまでにまたこんな打線を見てみたいわー
それか、ウッズみたいなマジ基地級のスラッガーほしい
二 荒木 率.300(464-139) 2本 31打点
遊 井端 率.283(573-162) 8本 48打点
右 福留 率.351(496-174) 31本 104打点
一 ウッズ 率.310(523-162) 47本 144打点
三 森野 率.280(428-120) 10本 52打点
中 アレックス 率.273(523-143) 15本 77打点
左 井上 率.311(273-85) 11本 39打点
捕 谷繁 率.234(428-100) 9本 38打点
ほんと、ため息出るわ
今たまたま調子いいだけだろ
一月前のオープン戦では普通に打てなかったしな
そのうちまたいつもの中日に戻るよ
別に立浪の力でなくて、今の中日は落合の負の遺産の精算が終わってやっと芽が出てきたとこやろ
>>47
その清算期間の踏み台となったのが与田
与田を悪く言うのは違う
手柄の部分だけ立浪にくれてやっただけ
最終評価は去年よりマシ程度になる気もするが現時点では高評価
両翼200メートルくらいある絶対ホームランが出ない球場とかないものか?
>>53
逆にランニングホームランでまくりだろうなぁ
>>53
現実的には
○土地が無い
○他のイベント等に使用づらい等
興行的に無意味です。
京田の指導で失敗したのがよかったのかもな。
成功したら中村ノリコーチは誕生してないかもしれん。
投手の打撃も良いんよな。
中村紀ホワイト過ぎんか。
ビシエド一番にしろよ
どんだけ長打撃たねーんだよあいつ
ビシエドと京田は去年より悪くなってるけどな
打撃は急激に変わるとかないけど作戦がいいんだろうな
打てないって、球場の広さにあわせてディフェンス重視にした星野からだから何年前からの話なんだ?
今年は全般に打撃不振みたいだが。ハムのチーム打率2割2分台でも上の方とか。それも昨日の試合で下がったし
4番がロクに打たない、石川や岡林などの若手を育成ポジションでスタメン起用
このハンデあって打ち勝てるチームになってるのは中々だよ
コメント