日本プロサッカーリーグ(にほんプロサッカーリーグ、英: Japan Professional Football League)は、日本のプロサッカーリーグ。略称はJリーグ(ジェイリーグ、英: J.LEAGUE)。 主催団体は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本プロサッカーリーグ。主管団体はJ
208キロバイト (19,355 語) - 2023年11月12日 (日) 06:02
Jリーグが26年秋春制移行へ向けての施策を検討している様子は、クラブとサポーターにとって朗報です。降雪地域における厳しい環境下での練習や試合を改善するため、しっかりとサポートを行っている姿勢は称賛に値します。今後のJリーグのさらなる発展に期待です。

1 Egg ★ :2023/11/21(火) 06:00:12.43 ID:5tveDGDV9
最短で2026年から移行を目指すシーズンの秋春制について、Jリーグが降雪地域対策として約100億円の財源案を21日の実行委員会で提示することが20日、分かった。財源の使途は、冬季の活動を可能にさせるドーム型練習場の建設費や、キャンプ費の補填(ほてん)など。12月19日に迫る理事会での最終決定に向け、最大の焦点とも言える降雪地域クラブへのサポート体制を具体的に打ち出す。

 いよいよ秋春制シーズン実現に向けた明確なプランが、浮かび上がってきた。Jリーグは22年度末の純資産と、23年度末の利益見込みを加えた内部留保金に、日本サッカー協会など他団体からの支援とスポンサー金を加えた約100億円を、活用可能な財源として推計。この予算を踏まえ、早ければ26年の移行実現に向けた具体策を、21日に行われる実行委員会で提示する見込みとなった。

 大きな焦点の一つが、シーズン移行によって活動が制限されかねない降雪地域クラブへの支援だった。現在の春秋制では12月途中にシーズンが終わり、翌年2月第3週頃に次のシーズンが開幕する。しかし秋春制となれば、12月途中から2月途中に、ドイツのように極寒期に試合を行わないウィンターブレイクを挟むとしても、積雪時期に練習場所が確保できないなど問題が出てくる。この対策として、キャンプ費の補填やエアドームと呼ばれる屋根を練習場に設置する案が浮上。建設費は約10億円とされ、その7割程度を支援するプランを示すようだ。

 Jリーグは10月の実行委員会で秋春制推進に賛成の立場を表明しており、具体的なサポート体制を示すことで、反対派の理解を得ようとしている。現在は新潟など、秋春制移行に反対を表明しているクラブもある。ただ、降雪地域のクラブでも、練習場に屋根を設置するなどの支援が受けられる場合は、賛成に回るという考えを持ったクラブもある模様だ。移行についての最終決定は12月19日の理事会の見込み。現時点で支援対象クラブの条件などは未定だが、今後、必要性の高い地域を調査していくとみられる。

 Jリーグの野々村芳和チェアマン(51)は、10月24日の理事会後に「それぞれのクラブが抱えている課題もあるはず。実際に行って、膝を突き合わせて、対話は続けていこうと思っています」と語っており、各地で丁寧な意見交換は行ってきた。93年のJ開幕から30年。シーズン移行の議論は、佳境へと突入する。

 ◆秋春制議論の経過

 ▽08年10月 当時の日本協会・犬飼基昭会長が10年からの移行を主張し、ACLが移行する可能性があること、アジア連盟からも賛同を得ていることを明かす。

 ▽同11月 犬飼会長が東北6協会と会談。強い反対出ず。

 ▽同12月 「実行委員会シーズン制検討プロジェクト会議」で、移行に賛成したのは浦和、G大阪、湘南のみ。

 ▽09年3月 当時のJリーグ・鬼武健二チェアマンが、10年からの秋春制移行見送りを発表。

 ▽13年6月 実行委員会が秋春制移行に初めて合意も、再議論した16年以降からのスタートは見送り、具体的な時期は定めず。

 ▽16年1月 日本協会会長選で秋春制移行を主張する田嶋幸三副会長(当時)が当選。

 ▽17年12月 Jリーグ理事会が、日本協会の田嶋会長が提案した22年から秋春制に移行する案を否決。

 ▽22年2月 ACLの23年からの秋春制移行が決まる。

 ◆アジア各国リーグのシーズン ポルトガル代表FWのC・ロナウドを筆頭に、ブラジル代表FWネイマールらビッグネームが続々と加入しているサウジアラビア、日本代表DF谷口がプレーするカタールはともに秋春制。韓国はJリーグと同様、中国も今年は4月に開幕するなど春秋制を採用。日本と季節が逆の豪州は10月開幕だが春秋制。

2023年11月21日 2時0分 スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20231120-OHT1T51286.html?page=1

今期のJリーグ60チームと降雪量

(出典 hochi.news)

【注】降雪量は気象庁が過去30年間のデータから出した県庁所在地の平年値による。※は当該クラブ本拠地のデータ

Jリーグ春秋制と秋春制のスケジュール比較

(出典 hochi.news)


写真

(出典 hochi.news)




3 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:03:07.22 ID:ZoFEdalN0
サポートなんかいいからJリーグが雪国全てにドーム球場建ててくれ

4 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:05:21.15 ID:LFjZQR9D0
Jリーグってそんなにお金持ってたっけ?

5 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:05:23.16 ID:5hEf/4UE0
くれぐれも税金は使うなよ

13 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:13:47.11 ID:XWpowAYX0
>>5
Jリーグ「ハハハ ご冗談を」

6 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:06:27.29 ID:SSYD5jYE0
灰が降る鹿児島に屋根つけてやれよ解決するじゃん

7 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:06:44.30 ID:i5ntI0C50
おそらく東北や北陸のクラブ対象だろうが少子高齢化が加速してる地域だし
数十年後はスタジアムメンテナンスも厳しくなる

8 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:10:30.87 ID:u8j+hHHj0
クソ寒い中、見に行く訳ねーだろ

9 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:10:40.09 ID:1b1mr/v30
なんか最近ショート動画のBGMではやってる女声ボーカルで「ウルトラソウル!」みたいな感じの曲なんなの?

32 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:42:33.94 ID:W1hHZW8/0
>>9
ビーズ

10 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:11:26.67 ID:1gdqK+7N0
除雪の補助もしてやれよ。金と人の手牌大変だろ

11 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:12:15.14 ID:Cbk60kSV0
やっぱり増税が必要だな

12 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:13:31.99 ID:fHvT5vgQ0
こんな無駄金使うなら現行制度でいいだろ 金余るんだったら自治体に返還しろよ

38 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:01:13.29 ID:cJ+4uTdc0
>>12
ほんこれ
無駄使いだし、寒くて見に行かない

14 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:15:04.68 ID:TKEYqHgL0
クソ暑い中でも見ないしなぁ

15 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:16:40.91 ID:so4iW45+0
そこまでして秋春に夢見すぎだろ
100億の使い道がもったいなさすぎる

16 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:16:51.88 ID:a+K1OXj50
サポートの前に税金きっちり納めろや

17 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:21:08.57 ID:yMSoO/x10
維持費含めて金出せよ?

19 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:22:54.82 ID:xhmOTWdt0
>>17
なんで恵んでもらう乞食が偉そうなの?

18 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:22:24.94 ID:xhmOTWdt0
何故か野球やバスケに回されてるtotoの売上でいけるな

20 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:23:58.19 ID:/CzFR0dJ0
ドーム以外は観客減るしその辺も補償しろよ

21 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:25:28.31 ID:4BLLFcSy0
日本サッカー協会はこの試合の放映権を持つシリアの代理店との交渉を粘り強く行っていたという。しかし、約1億円といわれる高額な放映権料がネックとなり、中継の見通しが立たなくなったようだ。

この事態を受け、日本サッカー協会の田嶋幸三会長(65)は16日に「変な形、チキンゲームのような形でお金を吊り上げることに乗っていくつもりはまったくない。放映権は適切な相場があるはず」とコメント。事情が判明してからは、戸惑いながらも理解を示すサッカーファンが多数だった。










ねーねーw
1億円って高額なの?良心的とは思わない?
たった1億円も払えない不人気サッカーw

22 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:27:19.67 ID:lvdPIsk/0
Jリーグが始まったとき、自治体に対して陸スタで気軽にサッカー始めてみませんか?みたいなスタンスだったけど今は専スタたてろや!だもんな
今回も最終的には自治体負担になる可能性も

23 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:30:00.71 ID:FfoynUmS0
>>22
DAZNから詐欺した金なかったっけ?

24 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:30:58.44 ID:i5ntI0C50
そもそもサッカーの本場欧州は日本より緯度が高い
屋根付きスタジアムあるか?

25 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:32:18.06 ID:+YsOx9Ey0
日本のような降雪地帯の冬期ではサッカー競技はそもそも向かない。
だからJリーグ発足時に秋春制ではなく、春秋制にしたわけで。

日本は気候が違うのだから諸外国と合わないのはしかたない。
南半球の国だって日本と同じ条件なんだし。
日本の気候にあった現状の春秋制のままでよいとおもう。

26 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:32:56.80 ID:keSPoBq30
スタジアム自体もですが、最寄り駅からスタジアムまでのアクセスに屋根ないと無理じゃないっすか?

27 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:33:28.62 ID:rcmgk5O30
補助なんか要らないだろ
雪降るようなところに住んだり活動してるのが悪い

30 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:39:23.30 ID:MAL3KrAl0
>>27

住むのは良いだろう
ただJ2J3はともかく田舎にJ1なんて作る必要ないだろう
J1は大都市圏のみにするべきだわ
現状殆どのチームが赤字なんだし
東京大阪名古屋九州
平野が広くて雪が降らない地域が人が多く集まるのが分かるわ

39 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:01:14.42 ID:BbutUqte0
>>30
>ただJ2J3はともかく田舎にJ1なんて作る必要ないだろう

未だにサッカーで町おこしなんか考える人がいる
田舎から夢を奪ってはならないw

28 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:34:03.81 ID:qS+0+77f0
夏なんて朝5時キックオフにしないと暑すぎるで

29 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:36:32.85 ID:so4iW45+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b2836d5403387e3249d45900e2381e7cf820b7
ただV・ファーレンの新スタジアムを建設するのではなく、そこにアリーナも作ってBリーグも呼び込もうというアイデアは、ジャパネット社長の髙田旭人によるもの。
「JリーグとBリーグはシーズンがズレているので1年を通してスポーツを楽しめる」という発想が原点であった。


野々村は長崎になんか恨みでもあるの?
営業妨害だろ

36 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:59:02.99 ID:SWpRsDEZ0
>>29
野々村が長崎に何かやったの?

31 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:39:42.99 ID:DoJlN+WZ0
海外へ行く選手、日本代表に入る選手
そういう一流のために他が犠牲になる健気

33 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:50:23.51 ID:8k4Z2/Fo0
ひとチーム100億とか思い切ったな
フルコートの室内スタジアムとか行けそうやん

37 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:00:52.45 ID:SWpRsDEZ0
>>33
キャンプ費の補填やエアドームと呼ばれる屋根を練習場に設置する案が浮上。建設費は約10億円とされ、その7割程度を支援するプランを示すようだ。

総額100億だろ

34 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:51:18.24 ID:5uVQKvfG0
税リーグ増税キタ――(゚∀゚)――!!

35 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 06:51:45.36 ID:u1ZoeIdo0
附帯税まず払えよ

40 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:03:11.53 ID:3FL1AXYD0
おいおい貰った税金をかってに使うな!

41 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:03:43.88 ID:7NNYhMCY0
これには新潟もえびす顔

42 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:03:44.74 ID:w6NOA+iw0
リーグ側がJ1からJ3まで降雪地域全クラブに屋内練習場作ってやってキャンプ費用も負担すんの?
本格的な屋内練習場は多分10億じゃきかないだろうね
あとどこかがJFLから昇格したらその都度練習場?

43 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:05:36.51 ID:Dexx1HAy0
屋根じゃなく、グラウンドヒーターにしろよ

44 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:05:48.80 ID:Wh6usPFm0
新潟「秋春制でいきましょう」

45 名無しさん@恐縮です :2023/11/21(火) 07:06:16.93 ID:WBDV4gc10
税金です