|
|
以前はヤンキースが悪の帝国と呼ばれ、あらゆるトッププレーヤーを獲得できる強豪チームであったが、山本由伸の移籍失敗から見ると、力も衰えているのかもしれない。新たな時代が到来し、ヤンキースは再び勢いを取り戻さなければならない。
1 ネギうどん ★ :2024/01/24(水) 11:44:22.69 ID:BrsPTog99
【オフの補強で西の名門に完敗】
「山本由伸の獲得に失敗した後の"プランB"」。2024年のシーズンに向け、ヤンキースと契約したばかりのマーカス・ストローマンは、一部のニューヨーカーからそう認識されるかもしれない。メジャー通算77勝の実績がある投手に対して失礼にも思えるが、状況的にはそれも否定できないだろう。
昨季82勝に終わり、7シーズンぶりにプレーオフ進出を逃したヤンキースにとって、今オフは重要な時間だった。ブライアン・キャッシュマンGMが陣頭指揮を執るフロントにとって、野手補強の標的はフアン・ソト、そして投手補強の軸としていたのが山本だ。昨年の現地時間12月7日、通算160本塁打のソトを首尾よくトレードで獲得し、その時点で大きな一歩を踏み出したかと思えた。
「未来ではなく現在に全力を尽くす(the future is always now)。2024年、最後に勝ち残るチームになることに集中している」
そんなブライアン・キャッシュマンGMの言葉からも、"名門復活"のための大補強継続に対する手応えを感じた。ところが――。
NPBでMVP3度という実績を誇り、まだ25歳と若い山本はヤンキースに"おあつらえ向き"の選手だった。最終的には10年3億ドルという巨額を提示し、1年平均の年俸ではドジャース(2708万ドル)を上回るほどのオファーだったことからも、高い熱意が窺える。
「ヤンキースは山本を獲得できると自信を持っていた」
ある地元メディアはそう報じていたが、「これだけの条件ならば十分だろう」と手応えを感じていたのを理解できる部分もある。しかし、並々ならぬ意気込みで臨んだ"山本争奪戦"で、ヤンキースは12年3億2500万ドルを提示したドジャースに敗れた。今オフに大谷翔平、山本、タイラー・グラスノー、テオスカ・ヘルナンデスを獲得する大型補強を成し遂げた西の名門に完敗し、ヤンキースの補強の方向性に大きな狂いが生じることになった。
(略)
【「悪の帝国」の異名は完全に過去のもの】
もちろん山本を獲得できていたとしても、アメリカで実績のない日本人右腕が目論見通りに活躍できるという保証はない。それでも今オフ、インパクトに欠けたヤンキースの補強策を振り返った時、プライオリティだった山本の獲得失敗はその象徴に見えてくる。
山本のドジャース入団会見時、米大手代理人事務所のワッサーマン社のジョエル・ウルフ代理人は「ジャイアンツはいいリクルートをした。ドジャースが勧誘していなければ、(山本の新天地は)サンフランシスコだったかもしれない」と、少し意外なエピソードを明かした。その言葉を信じるなら、ヤンキースは争奪戦の2番手ですらなかったということ。そんな裏話を聞くと、隔世の感がある。
「ジョージ・スタインブレナー(故人・元オーナー)は、世界最高の選手たちはヤンキースでプレーすべきだと常に考えていた」
ソト獲得後の会見の際、キャッシュマンGMが誇らしげな表情でそう語っていたのが思い出される。
ジョージ・スタインブレナー氏の生前、"ヤンキースが本腰を入れれば、ほとんどのスター選手が手に入れる"とも言える時代は存在した。特に厳しいシーズンを過ごした直後には、そのオフに有力選手を何人も獲得して逆襲を狙うのが恒例だった。しかし時は流れ、ヤンキースは依然として金満の伝統球団ではあっても、もう特別な存在ではなくなった。
昨年12月、12年のメジャーキャリアを過ごし、ヤンキースにも4年半在籍して引退したザック・ブリットンのこんな言葉は誤りではない。
「オリオールズでプレーしていた頃、ヤンキースは圧倒的だった。それが信じがたいことに、(今では)『ヤンキースではプレーしたくない』という選手がいる。ヤンキースと対戦する選手も、『もう以前と同じではない。(ニューヨークは)恐るべき場所ではなくなった』と言っている」
過去2年、ジャッジと再契約し、ソトの獲得は果たしたが、ヤンキースはもうマーケット全体をコントロールすることはできなくなった。
ジョージ・スタインブレナー氏の逝去、「贅沢税制度」の導入、他の大富豪オーナーの登場など、さまざまな要因があるだろう。いずれにせよ、最近はめっきり使われなくなった"悪の帝国"という形容がもはや過去のものであることを、あらためて痛感する今オフの動き。ヤンキースがメジャー最多の27度という優勝回数をさらに増やすことが、簡単ではない時代がしばらく続きそうな気配が漂っている。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/mlb/2024/01/22/post/
「山本由伸の獲得に失敗した後の"プランB"」。2024年のシーズンに向け、ヤンキースと契約したばかりのマーカス・ストローマンは、一部のニューヨーカーからそう認識されるかもしれない。メジャー通算77勝の実績がある投手に対して失礼にも思えるが、状況的にはそれも否定できないだろう。
昨季82勝に終わり、7シーズンぶりにプレーオフ進出を逃したヤンキースにとって、今オフは重要な時間だった。ブライアン・キャッシュマンGMが陣頭指揮を執るフロントにとって、野手補強の標的はフアン・ソト、そして投手補強の軸としていたのが山本だ。昨年の現地時間12月7日、通算160本塁打のソトを首尾よくトレードで獲得し、その時点で大きな一歩を踏み出したかと思えた。
「未来ではなく現在に全力を尽くす(the future is always now)。2024年、最後に勝ち残るチームになることに集中している」
そんなブライアン・キャッシュマンGMの言葉からも、"名門復活"のための大補強継続に対する手応えを感じた。ところが――。
NPBでMVP3度という実績を誇り、まだ25歳と若い山本はヤンキースに"おあつらえ向き"の選手だった。最終的には10年3億ドルという巨額を提示し、1年平均の年俸ではドジャース(2708万ドル)を上回るほどのオファーだったことからも、高い熱意が窺える。
「ヤンキースは山本を獲得できると自信を持っていた」
ある地元メディアはそう報じていたが、「これだけの条件ならば十分だろう」と手応えを感じていたのを理解できる部分もある。しかし、並々ならぬ意気込みで臨んだ"山本争奪戦"で、ヤンキースは12年3億2500万ドルを提示したドジャースに敗れた。今オフに大谷翔平、山本、タイラー・グラスノー、テオスカ・ヘルナンデスを獲得する大型補強を成し遂げた西の名門に完敗し、ヤンキースの補強の方向性に大きな狂いが生じることになった。
(略)
【「悪の帝国」の異名は完全に過去のもの】
もちろん山本を獲得できていたとしても、アメリカで実績のない日本人右腕が目論見通りに活躍できるという保証はない。それでも今オフ、インパクトに欠けたヤンキースの補強策を振り返った時、プライオリティだった山本の獲得失敗はその象徴に見えてくる。
山本のドジャース入団会見時、米大手代理人事務所のワッサーマン社のジョエル・ウルフ代理人は「ジャイアンツはいいリクルートをした。ドジャースが勧誘していなければ、(山本の新天地は)サンフランシスコだったかもしれない」と、少し意外なエピソードを明かした。その言葉を信じるなら、ヤンキースは争奪戦の2番手ですらなかったということ。そんな裏話を聞くと、隔世の感がある。
「ジョージ・スタインブレナー(故人・元オーナー)は、世界最高の選手たちはヤンキースでプレーすべきだと常に考えていた」
ソト獲得後の会見の際、キャッシュマンGMが誇らしげな表情でそう語っていたのが思い出される。
ジョージ・スタインブレナー氏の生前、"ヤンキースが本腰を入れれば、ほとんどのスター選手が手に入れる"とも言える時代は存在した。特に厳しいシーズンを過ごした直後には、そのオフに有力選手を何人も獲得して逆襲を狙うのが恒例だった。しかし時は流れ、ヤンキースは依然として金満の伝統球団ではあっても、もう特別な存在ではなくなった。
昨年12月、12年のメジャーキャリアを過ごし、ヤンキースにも4年半在籍して引退したザック・ブリットンのこんな言葉は誤りではない。
「オリオールズでプレーしていた頃、ヤンキースは圧倒的だった。それが信じがたいことに、(今では)『ヤンキースではプレーしたくない』という選手がいる。ヤンキースと対戦する選手も、『もう以前と同じではない。(ニューヨークは)恐るべき場所ではなくなった』と言っている」
過去2年、ジャッジと再契約し、ソトの獲得は果たしたが、ヤンキースはもうマーケット全体をコントロールすることはできなくなった。
ジョージ・スタインブレナー氏の逝去、「贅沢税制度」の導入、他の大富豪オーナーの登場など、さまざまな要因があるだろう。いずれにせよ、最近はめっきり使われなくなった"悪の帝国"という形容がもはや過去のものであることを、あらためて痛感する今オフの動き。ヤンキースがメジャー最多の27度という優勝回数をさらに増やすことが、簡単ではない時代がしばらく続きそうな気配が漂っている。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/mlb/2024/01/22/post/
2 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:45:18.68 ID:4QMsow0v0
知らんがな
3 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:47:01.76 ID:RJfbkpW00
アメリカの巨人なんて嫌でしょ
4 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:47:04.76 ID:baZ9ukNr0
悪の帝国軍はドジャース
大谷→暗黒面に落ちたアナキン
山本→ボバ・フェット
大谷→暗黒面に落ちたアナキン
山本→ボバ・フェット
5 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:48:28.94 ID:GWqsM7250
井川もイチローもごみの方に扱われたからな
避けるのが当たり前
避けるのが当たり前
7 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:49:40.78 ID:j7AHuVF+0
あんな狭い球場で、他の球場の外野フライがスタンド越えは萎える
9 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:51:14.86 ID:FJZzgQ+X0
ニューヨークは寒すぎる
10 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:51:28.83 ID:Aw91NBox0
寒いし弱いしそら嫌やわ
11 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:51:41.30 ID:Jmv6I2wy0
井川の扱いが酷すぎた、反省するなら今すぐ井川とメジャー契約しろよ
15 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:53:13.39 ID:Aw91NBox0
>>11井川もうサンテレビ所属だし
31 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:02:53.30 ID:yarTP7Ng0
>>11
伊良部は置いといて田中マーはどうだったん?
伊良部は置いといて田中マーはどうだったん?
38 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:13:15.10 ID:fTuPGvB+0
>>11
WHIP見ろよ
WHIP見ろよ
13 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:52:18.92 ID:QKaoLjFI0
山本は投球中に報復行為で故意死球されそう
17 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:54:06.39 ID:rDqmDdcg0
>>13
打席には立たないから
打席には立たないから
37 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:13:07.36 ID:cYAyY3lK0
>>13
投球中に横から狙われる山本ワロタwww
投球中に横から狙われる山本ワロタwww
14 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:52:26.05 ID:ZQV2rhi80
MLBで悪の帝国って難しいよな。優勝間違い無し!みたいにならんやろ
NBAのGSWにKD加入とかガチで他のチームの補強止まったからな
NBAのGSWにKD加入とかガチで他のチームの補強止まったからな
16 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:53:37.58 ID:fwPRcS3Z0
いま考えると
松井はよくやってたなぁ
松井はよくやってたなぁ
18 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:54:16.20 ID:aIXo5nq70
ヤンキースはアメリカの巨人みたいな風にとらえてるやつも多いけど実際はほぼ阪神
悪い成績残したら何年経ってもボロクソに言い過ぎ
いまだに金本だの新井だのバカにしてるようなもん
悪い成績残したら何年経ってもボロクソに言い過ぎ
いまだに金本だの新井だのバカにしてるようなもん
22 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:55:43.52 ID:2FoHsxFx0
>>18フィリーズの方が阪神ぽいわ
23 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:56:46.21 ID:8GGUL6dl0
>>18
ヤンキースワールドシリーズ優勝27回
阪神日本シリーズ優勝2回
ヤンキースワールドシリーズ優勝27回
阪神日本シリーズ優勝2回
42 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:20:13.57 ID:3qKlJb2A0
>>18
ファンの質の悪さ以外何も似てない
阪神に栄光の歴史なんて無いし
ファンの質の悪さ以外何も似てない
阪神に栄光の歴史なんて無いし
20 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:54:36.60 ID:1Jxxgc/U0
佐々木朗希を取れよ
21 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:55:02.00 ID:LJuKmbPp0
名門の驕りもあったかもな。性根入れ替えなきゃこのまま滑り落ちるぞ
25 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:57:07.15 ID:T4/8xTAj0
>>21
巨人軍のことかな
巨人軍のことかな
24 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:56:50.77 ID:excDvJIj0
ニューヨークに対するイメージが落ちてることも一つの要因だろう。リーマンショックやらでウォール街憎しもあったしでアメリカでは
26 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 11:57:10.49 ID:cczJav8r0
大谷がいなかったらヤンキースに行ったようにも思うけどな
29 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:01:30.05 ID:EkFapfbx0
40代からするとヤンキースとレッドソックスは今だに特別だけどな
もっとこの2チームに選手が行ってほしい
今は吉田だけだからな
もっとこの2チームに選手が行ってほしい
今は吉田だけだからな
30 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:02:38.34 ID:0UrJEe7O0
読売の事かと
32 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:05:18.60 ID:kN3v4Zwt0
ジーターがいる間は名門に相応しいチームだった
引退後はマスメディアとファンがクソうるさいだけのところ
引退後はマスメディアとファンがクソうるさいだけのところ
33 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:05:48.84 ID:AeUZ/HzH0
太ったヒキガエル
34 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:07:19.92 ID:8FslhBhx0
フロントが超頭悪いしNPBへのセンサーが鈍いのは間違いない
松井なんか巨人所属の選手にすら大した影響力も訴求力も及ぼせないのに本気でオリックス所属の山本獲りに行く過程で
なぜ交渉に噛ませようと思うのかそして実行するのかと…
松井なんか巨人所属の選手にすら大した影響力も訴求力も及ぼせないのに本気でオリックス所属の山本獲りに行く過程で
なぜ交渉に噛ませようと思うのかそして実行するのかと…
35 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:11:19.69 ID:jHt5fUnb0
ドジャース「悪の帝国の看板はいただきまーす」
36 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:11:22.56 ID:JgHtO8uK0
東は悪天候で試合がグダグダになるのがなあ
中断中断で中継も観る気が失せるよ
中断中断で中継も観る気が失せるよ
39 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:15:27.71 ID:PBnwjuEi0
井川の呪いやな
40 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:18:29.58 ID:lW32dMmk0
山本ってこれでクソみたいな活躍だったら
地獄になるな
地獄になるな
41 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:19:12.94 ID:DId6NBOP0
ソトって来年以降も居てくれる感じなの?
43 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:20:53.82 ID:uX92ugBW0
まさか山本が大谷とセットでいいみたいな人だとは誰も知らなかったからな
一人で道を切り開くみたいな人だと思ってた人も多い
大谷をヤンキースが本気で取りに行ってたら大谷、山本セットもあったのに
ドジャースは地区優勝がデフォルトだから二人が入ってもあんまり面白くない
名門ヤンキースを日本人二人が復活させるみたいなストーリーのが面白かったのに
一人で道を切り開くみたいな人だと思ってた人も多い
大谷をヤンキースが本気で取りに行ってたら大谷、山本セットもあったのに
ドジャースは地区優勝がデフォルトだから二人が入ってもあんまり面白くない
名門ヤンキースを日本人二人が復活させるみたいなストーリーのが面白かったのに
44 名無しさん@恐縮です :2024/01/24(水) 12:20:59.42 ID:ep7BntLD0
山本はケガなくローテ回せれば12~15勝は確実だもんな
ドジャースのプレーオフ進出は確実
WSとなると短期決戦になるからこれは微妙かな
ドジャースのプレーオフ進出は確実
WSとなると短期決戦になるからこれは微妙かな
コメント