元FC東京のブラジル人FWムリキが現役引退…広州恒大ではACL優勝の立役者に
 かつてFC東京に在籍したブラジル人FWムリキが自身の公式weiboにて、現役を引退することを発表した。  1986年6月16日生まれのムリキは現在37歳。母国マドゥ…
(出典:サッカーキング)


ルイス・ギリェルメ・ダ・コンセイソン・シウヴァのサムネイル
ムリキには5試合の出場停止(リザーブリーグを含む)と2万5千元の罰金の処分が下った。ムリキは新浪微博において処分は不公平であるとしてシーズン終了後に中国を去ると述べたものの、クラブとの幾度かの話し合いを経て残留を決めた。出場停止により中盤戦を欠場したが通年で16得点7アシストを記録。ムリキ
25キロバイト (2,148 語) - 2024年7月4日 (木) 21:01
中国サッカーが発展しない理由は何なのか、ムリキの言葉に共感します。15億人もの国民がいるのに、なぜ育成が進まないのでしょうか。

1 数の子 ★ :2024/09/06(金) 10:27:44.80 ID:He15ZxWt9
5日に行われたワールドカップ2026アジア最終予選の第1節、日本代表対中国代表の試合は7-0という結果で終了した。

前半のうちに遠藤航と三笘薫がゴールを決めて日本がリードすると、さらに後半は南野拓実が2得点、そして伊東純也、前田大然、久保建英がネットを揺らした。

この試合のあと、かつて中国の強豪として鳴らした広州恒大でプレーしたブラジル人FWムリキがSNSを更新し、以下のように振り返っていた。

「サッカー中国代表チームが日本代表に0-7で負けたというニュースを今見たところだ。

中国がサッカー大国になるまでにはまだまだ遠いことを示したこの結果には大いにショックを受けた。

帰化した外国人選手に頼るだけでは問題は解決することはなく、各クラブのユースチームで取り組みを進めていく必要がある。

人口が15億人もいる国において、どうして自国の代表チームに優秀な選手を30人も輩出できないのか、理解することができない。一体何が問題なのだろうか?」

2016年にはFC東京にも所属したことで知られるムリキ。広州恒大ではAFCチャンピオンズリーグでも圧倒的な力を見せ、2013年にはアジアの頂点にも立った名アタッカーである。

中国のサッカーがもっとも盛り上がっていた時代を彩ったタレントの一人から見れば、代表チームの成長が見られないことに不満を感じざるを得ないようだ。

https://qoly.jp/2024/09/06/l4yzf93g-kgn-1




2 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:28:47.85 ID:TaUBh1p00
ぶっちゃけ野球やれよ。

3 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:29:03.71 ID:C3xmpE8U0
お前にゃムリキ、魚住

4 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:29:19.47 ID:svNyPJEO0
ムリキ・コンカ・エウケソン!
強かったなぁ

今じゃ会社も破綻状態か

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:29:29.14 ID:ytEZ9Cc00
インドも弱いじゃん

10 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:30:42.71 ID:svNyPJEO0
>>5
インドはサッカー興味無くてクリケットに夢中だからね
中国人はサッカー好きなのにサッカー弱いから

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:30:24.91 ID:7lmBjaT80
モロッコが躍進している理由を説明せよ

7 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:30:26.53 ID:c7+vUiWe0
ムリキ、コンカ、エウケソン
ニワカだけどこの辺りの名前は覚えとるわ

8 警備員[Lv.9] :2024/09/06(金) 10:30:28.97 ID:PeVpuSnt0
岡ちゃんが監督やって「(中国は)団体競技向いてない」って結論になったとかなんとか

9 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:30:38.73 ID:q4TwHjtw0
中国人は卓球や飛び込みが得意

11 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:30:43.10 ID:bmOT0eHL0
何でしれっと人口増やしてんの?

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:32:15.95 ID:iiDtGXUt0
何人いようが、個人競技やってる人がほとんどだし中国は

13 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:32:24.91 ID:mdKH8i1e0
14億9000万人はゴミなんじゃね
人がいっぱいいるからいい訳じゃない
量より質よ

14 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:33:25.02 ID:RIuc27L+0
中国ってサッカーの人気あるの?

22 ハンター[Lv.144][苗] :2024/09/06(金) 10:34:23.33 ID:aPAnYDyx0
>>14
欧州サッカー見てる人多いよ
でも国内リーグは…

34 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:36:52.18 ID:RIuc27L+0
>>22
そうなんだ
子供がサッカーを練習できる環境がないのかな
やりたがる子供がいっぱいいるのかはわかんないけど

28 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:35:47.32 ID:bXnRNMf50
>>14
潜在的人気はNo.1
まあ代表がこれなんで盛り上がりようがないから
バスケのほうが人気あるが
日韓W杯出場決めた時の盛り上がりは籠入れとか相手にならんほどだった

45 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:37.99 ID:RIuc27L+0
>>28
そっか
やっぱ自分とこのチームが強くないと面白くないもんね

15 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:33:38.81 ID:a76v3TVf0
我が強すぎて意思疎通が出来ない
中国の女子はシンクロやバレーボールなどそこまで団体競技が苦手なイメージないから性格にも問題ありそう

16 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:33:45.19 ID:7I4h+8UZ0
昨日の中国代表が全員国内クラブなのは驚いたわ

17 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:33:47.48 ID:udwKf19V0
キャプテン翼を放送する

18 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:33:47.78 ID:KdHEmDuO0
卓球のシステムをサッカーに持って来れたらあるいは、
なんだろうけど卓球だから本気になるんだろうし

19 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:34:03.20 ID:kwk9Wcbf0
チャンコロの選手は筋トレしてるだろ

サッカーで筋トレしてると絶対に下手くそになるぞ

21 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/06(金) 10:34:15.43 ID:EBE7472/0
ACLで強いならいいじゃん

23 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:34:25.94 ID:cL1OUOvz0
国民性、民族性の問題か

24 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:34:42.39 ID:l7Vabco20
卓球に力入れすぎだろw
もっとバランスよくスポーツやれよ

25 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:34:46.22 ID:JVzFM9/10
それいったら日本も人口の割に弱い

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:36:26.97 ID:P5zRtbn00
>>25
日本のスポーツは満遍なくアジアトップクラスだから

26 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:34:52.68 ID:Aw40mzqK0
高校野球に例えば人口1400万超えの東京早実がたった人口68万人の島根の大社に負けるよりもっと酷いのかw

27 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:35:24.66 ID:eDsRYvW80
インドは?

29 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:35:48.45 ID:kMAYo8ap0
サッカーは9割小学生時代で決まるけど小学生なんか教えても金にならんし面白くないからな
どれだけ将来の事を考えて情熱を持って教える指導者が居るかに掛かってる

30 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:36:10.71 ID:frI4rxPY0
それ言い出すと日本も欧州の単一の国よりは多いぞ
まあ中国や日本が強くなったら欧州がルール変えるから永遠に勝てないけどな

31 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:36:11.69 ID:aTXKnmmY0
生まれた瞬間から隔離して協調性を教育する特区を作らないと無理
一般人と同じ教育を受けると必ず個人主義の人間が出来上がる

35 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:37:08.92 ID:ovwGdeUD0
いつの間に15億wwww
実際は10億切ってるって噂だがw

36 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:37:16.33 ID:eDsRYvW80
中国では子供のDNA検査が盛んなようだぞ
スポーツもそれで適正調べてんじゃないのか

37 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:37:16.28 ID:AfSS7r6T0
まぁ日本もベルギーとかクロアチアとかに勝てないんだしサッカーなんてそんなもんだよ

39 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:37:50.46 ID:2U+eLHmj0
中国の人口13億って言ってるけど本当に調査したら中国って10億人くらいらしいな
国力を大きく見せる為に水増し発表してると誰かが言ってた

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:32.88 ID:C2xNt08N0
>>39
アホの売国奴の日本保守党かな?
それ信じてるお前もガイジだけどな

40 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:06.26 ID:FXBNIud+0
人口900万くらいの神奈川代表だけで組んでも余裕で中国より強いだろ

41 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:09.74 ID:JVzFM9/10
人口数百万人のセルビアが男子テニスとNBAの最強選手を輩出してるのって異常だよな

42 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:25.37 ID:b3G8hJ6a0
ノースコリアの方がチャイナよりサッカー強いだろ

44 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:37.33 ID:IdX4FVIG0
プロリーグもあるのにな
2-3人くらい凄いのがいてもおかしくないはずなのに

46 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:42.31 ID:VKrbSCCz0
ウルグアイとクロアチアの恐ろしさよ

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:38:53.10 ID:4V6d0mEg0
卓球とか体操とか個人競技は強いじゃん
国民性だろ

50 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:39:50.93 ID:9gB4cQ7X0
>>47
でも日本も強いやん

48 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:39:04.62 ID:hNBOBMj60
単純に育成環境の問題なんだろうな
ACLで勝てるクラブは出てきてる訳だからトップは悪くないんだろうけど代表が強くなるには下から育てないと無理

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 10:39:23.42 ID:h4dEVJza0
中国でサッカーの人気なんて卓球の半分以下だからな