掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき? 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合… (出典:) |
掛布雅之氏の提案する『無音試合』は、スポーツ本来の魅力を引き出す新しい試みです。試合中のノイズを排除することで、選手たちのプレーや緊張感をより一層体感できるかもしれません。観客もそれぞれの思いで試合を楽しむことができ、普段とは違う視点で野球を観戦できるのが楽しみです。
1 冬月記者 ★ :2025/02/02(日) 17:16:06.84 ID:G5qm35Rd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63be54385fa73b53400ab3d2eb36590ef7de7d4?page=1
掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?
阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。
報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。
「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。
掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。
応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。
掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、
粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。
掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。
「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」
「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」
■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援
日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。
「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)
■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声
ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。
トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。
選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。
柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。
続きはリンク先
掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?
阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。
報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。
「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。
掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。
応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。
掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、
粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。
掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。
「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」
「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」
■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援
日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。
「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)
■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声
ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。
トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。
選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。
柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。
続きはリンク先
47 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:04.97 ID:JehcS+sZ0
>>1
老害としか言いようが無い
老害としか言いようが無い
2 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:17:40.75 ID:8s2dy1cK0
賛成
3 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:18:07.06 ID:b+g5zmpQ0
猛虎魂はどこに行った
4 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:27.52 ID:DsBmJ1p50
非常に
こー
松井くんの場合ですね
こー
松井くんの場合ですね
5 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:32.88 ID:ov8/fxGF0
そういう催しがあってもいいよな
6 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:35.43 ID:bLMfugcA0
無音試合はあれはあれで楽しかったんだけどね
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども
7 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:58.03 ID:niGLJ7az0
柳田選手が急遽走り出すと故障に繋がるから止めて欲しいかなと思います。
8 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:20:22.22 ID:j9zfEfzq0
これ面白そうなんだよな
選手の声とか聞こえるの良かったし
選手の声とか聞こえるの良かったし
9 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:20:34.07 ID:A34q++O60
トランペットはいい加減ダサいと気づいて欲しい
10 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:22:06.57 ID:UACNzxP+0
あれを撲滅しないうちは日本の野球は見ません。
11 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:22:43.81 ID:ov8/fxGF0
無音があってもいいし台湾応援スタイルみたいのもやってみたい
12 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:15.72 ID:esbm3QDE0
気持ち悪いわ。こんなの
13 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:37.11 ID:HsJ5bXLj0
コロナ禍でやったやんか(´・ω・`)
14 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:40.70 ID:UACNzxP+0
>今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」
なんでそうなるんだww
なんでそうなるんだww
15 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:50.88 ID:azOWPgy30
ふだんから無音でいい
鳴物うざい
鳴物うざい
16 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/02(日) 17:23:58.13 ID:/gqHhhcV0
あくまでプロの興行でオリンピックとかアマチュア競技会じゃないんだから
高校野球だってドンチャンやってるってのに
高校野球だってドンチャンやってるってのに
17 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:24:22.40 ID:irTk3Uje0
無観客時代をもう忘れたのか
18 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:25:05.00 ID:jPOnNdra0
トランペットも太鼓も止めてほしい
うるさい、邪魔、不快、ダサい
うるさい、邪魔、不快、ダサい
19 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:25:11.57 ID:3fE9HtFU0
あれ?もう既にやってるだろ?
20 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:25:37.53 ID:MvY6ppZH0
良いね 球が空を切る音 打球音 スライディングの音
21 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:26:05.86 ID:PDBE03dP0
鳴り物はべつにいい
あと一人コールをやめさせたら?
あと一人コールをやめさせたら?
22 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:26:11.05 ID:rUk+4rP20
やっても良いけど違反者即刻退場とかしないと絶対うるさくなるぞ
23 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:26:23.87 ID:PBUQqpD70
先生!メガホンは鳴り物入りに含まれますか?
24 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:05.77 ID:9sZhJO8K0
長嶋が監督だった頃に1回やったよな
球音を楽しむ日と銘打ってた気がする
球音を楽しむ日と銘打ってた気がする
25 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:17.03 ID:PTi67+Wk0
鳴り物も聞きに球場まで観戦しに行ってるのもあるから、何も分かってないな
VIP席や関係者席で観戦する人らとファンは違うんだよ
VIP席や関係者席で観戦する人らとファンは違うんだよ
26 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:37.96 ID:nNrcARSf0
甲子園の応援が生涯のトラウマになっている掛布さん
27 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:50.03 ID:jW7R6Ye60
メジャーリーグの球場の雰囲気のほうが俺は好き
28 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:28:02.25 ID:KaVFqtqK0
熱心な応援団が邪魔者扱いされてて笑った
まあ邪魔だよなw
まあ邪魔だよなw
29 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:28:29.71 ID:vttwamyL0
ラッパは永久追放してくれ
30 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:29:07.70 ID:wCGGc9x+0
東京ドームで22時以降は音出し禁止だっけ?
ずっと禁止にしてほしい。
コロナ禍でトランペット無しで快適だったのに、後々に録音テープ流してたし、バカかと思ったわ。
ずっと禁止にしてほしい。
コロナ禍でトランペット無しで快適だったのに、後々に録音テープ流してたし、バカかと思ったわ。
31 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:29:13.11 ID:v82XGoY90
うるさいんだよ
ちんどん屋かよ
座って試合見ろ
ちんどん屋かよ
座って試合見ろ
32 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:29:20.47 ID:ueSL2xxF0
ノー鳴り物よりノー応援団だろ。
奴らがデカい顔して客席を仕切ってるから新規のファンが増えない。
奴らがデカい顔して客席を仕切ってるから新規のファンが増えない。
43 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:34:01.64 ID:17Pfrm8S0
>>32
巨人の応援団は客席占領してその席を売ってたんだよな
巨人は何年もスルー
巨人の応援団は客席占領してその席を売ってたんだよな
巨人は何年もスルー
33 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:30:10.73 ID:VEl7Ix4A0
34 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:30:13.15 ID:X0+sRxvU0
相手チームが凡退したときにバカにしたような曲を演奏するのは絶対やめるべき
35 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:30:22.53 ID:wXOImAUZ0
シーンとしてる中だと選手や監督コーチはしゃべりにくいのでは
36 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:31:07.74 ID:o8+gIvHj0
飲酒運転ハゲのくせに偉そうに
37 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:31:59.72 ID:YiuMnbgO0
あきてスマホいじりだす
38 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:32:34.72 ID:jQOXvOp/0
ヒッティングマーチは外せない
39 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:33:10.21 ID:h/qehq/d0
コロナ禍の観戦はプロ野球も高校野球もつまらなかったけど掛布は現地に観戦し行ってなかったのか?
40 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:33:12.24 ID:17Pfrm8S0
そもそも応援するのになんで楽器持ち込むんだよ
うるせーよ
うるせーよ
41 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:33:25.55 ID:4giG272Z0
駒田くーん守備に付いたらエラーしてくれ!
これも聞けるわけだな!
これも聞けるわけだな!
42 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:33:44.49 ID:f767IqMi0
昔、東京ドームで「球音を楽しむ日」ってやってて評判良かった
45 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:34:27.85 ID:KoCE/JxA0
鳴り物も応援も要らねーよ
耳障りでウザいだけ
耳障りでウザいだけ
46 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:00.48 ID:2KPT7tHI0
大リーグはやってないのか
48 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:17.30 ID:h/qehq/d0
子供の頃に父親に球場に連れて行ってもらって57歳の今になっても印象に残ってるのは声援や球場の盛り上がりだからな
49 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:29.25 ID:YJH67V1M0
球音を楽しむ日とか言ってパ・リーグで一時期試験的にやってなかったっけ?
50 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:33.55 ID:uSUAghn20
その前につまらない実況
コレをなくすだけでだいぶ違うぜ
コレをなくすだけでだいぶ違うぜ
コメント