戸郷翔征はなぜドジャース打線につかまったのか 1イニング3被弾、6回5失点投球 球界OBが徹底解説 「もっと荒々しくていいのかな」
…シーズンゲーム(東京ドーム)は人々に鮮烈な印象を残した。  大谷翔平が戸郷翔征から豪快なアーチをかけると、ドジャース打線が一気にエースに襲い掛かる。3…
(出典:)


戸郷翔征のサムネイル
戸郷 翔征(とごう しょうせい、2000年4月4日 - )は、宮崎県都城市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 2023年シーズンからは同チームの投手キャプテンを、2024年シーズンからは選手会副会長を務める。 三股町立三股西小学校1年生の時に三股西ファイターズで野球を始め…
49キロバイト (5,534 語) - 2025年3月9日 (日) 15:28
戸郷選手がドジャースとの試合で苦戦した理由は、やはり打線の強さに起因するのでしょう。特にパワーヒッターたちが集まるチームに対して、投手としての戦略が重要です。球界OBの解説を通じて、彼の投球メカニズムや配球の選択について再評価することで、今後の成長に繋がればと思います。

1 冬月記者 ★ :2025/03/16(日) 11:45:34.98 ID:btcjQca09
https://news.yahoo.co.jp/articles/87866dd26f238639062fa9915d92b5beb4e147a7

戸郷翔征はなぜドジャース打線につかまったのか 1イニング3被弾、6回5失点投球 球界OBが徹底解説 「もっと荒々しくていいのかな」


 15日に行われたドジャースが巨人と戦ったプレシーズンゲーム(東京ドーム)は人々に鮮烈な印象を残した。

 大谷翔平が戸郷翔征から豪快なアーチをかけると、ドジャース打線が一気にエースに襲い掛かる。3回は戸郷から1イニング3発、5得点。スキを見逃さず、次の塁を狙う姿勢なども示し、さすがの世界一軍団の強さを見せつけた。
 
 この試合の内容には球界内からも考察の声があがっている。 

 現役時代は大洋(現DeNA)で活躍、引退後は日本代表コーチを務め、現在は野球解説者として活躍する高木豊氏は15日に自身のYouTubeチャンネルに「【巨人VSドジャース】大谷翔平が衝撃の凱旋2ラン!!世界一の打線相手に戸郷6回5失点…『巨人は明日のカブス戦も苦戦する可能性が…』高木豊が感じた巨人とドジャースの差は?」と題した動画を更新。ゲームの内容を振り返って、独自の視点で解説を加えている。

 まず先発の戸郷に関しては3回の大谷にホームランを許したシーンに関して言及。

 戸郷、バッテリーを組んだ甲斐拓也の2人とも初球から甘い球ならば、大谷は振ってくるとわかりながら、「普通のスライダーではなく、外にやっぱ投げたかったんだよね」として、外にカーブ気味のスライダーを選択したとした。

 高木氏も大谷自身、この球は頭になかったのではないかとしながら、「タイミングは抜かれながらも、体が泳がないんだよね ぐーっと我慢してそこの場で振るんだよね」とたとえ予想しない球でも即座に反応できる大谷の凄みが凝縮された打席になったとした。

 その上で「メジャーのバッターたちがすごいなと思ったのは、戸郷の低めの変化球に振らないんだよね」としっかり球の見極めができているとした。

 続けて「普通だったら三振しても良さそうなボールがあるのに『見る』、だから戸郷は苦しかったと思う」と慮った。

 戸郷は昨年のセ・リーグでは奪三振1位に輝いた。ただ、それほどの投手でも「(メジャーの選手は)振ってくれなかったね」と高木氏。

 背景にはメジャーの投手に比べて球威の問題や、球筋がきれいなことも打たれやすい要因があると指摘。

 「日本の(投手の)投げているボールはきれいなんだと思うよ マニュアル通りというか」としながら、

 「向こうのピッチャーは何かしら、変化を加える ちょっと動いているというか」と違いがあるとした。球速に関してはそこまで大きな違いはないとしながら、日本の投手の投球術に関しては「もっと荒々しくていいのかな」とコメントする場面もあった。

 一方で戸郷の後に投げた、船迫大雅、堀田賢慎などはよくまとまっていたとして、メジャーとの対戦は巨人ナインにとっても非常に実りの多い試合になったとした。

 巨人にとってもこのプレシーズンゲームが終われば開幕まで2週間を切っている。得難い体験をいかにシーズンに生かすか。16日のカブスとのマッチアップも注目を集めそうだ。




38 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:24:31.54 ID:i2XMubhb0
>>1
>しっかり球の見極めができているとした。
いやいやMLBだったら普通にボールだから振りにいかないっての(笑)

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:46:45.47 ID:vJ9iG+T70
花を持たせたんじゃなくてか

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:46:52.10 ID:frPNb6930
たかがエキシビションに徹底解説要るかw

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:47:02.08 ID:nr0GpZTg0
ホームランは打ったほうが偉いで確定なんや

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:48:18.75 ID:E9YeT89N0
ガチで投げてどうすんだ
ホスト側の完璧な仕事だろ
見直したわ

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:48:43.41 ID:08zOeJtM0
ほとんど見てないんだけど、もしかしてちょっと投球フォームが
変わってない?

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:48:57.57 ID:MCYEfC2Q0
インコースの厳しいとこ投げたら怒られる

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:49:02.78 ID:BVeIEzjb0
甲斐のリードミス

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:49:03.61 ID:5ffEHlei0
死球与えた影響で投球の幅が狭くなったせいではないの?

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:50:40.91 ID:3eb08X3B0
戸郷オープン戦で潰れる

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:52:18.54 ID:0e8emfXK0
わざと打たれるとこに投げてみたんだろ

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:52:37.54 ID:lvlBY7Lv0
世界一のチームでバッターだから

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:52:44.65 ID:3pSauRCk0
そりゃ内角投げれないし開幕の日が日本は少し遅いし

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:53:40.16 ID:7JRxF5tG0
三振そこそこ奪えてたしそんなに自信喪失しなくていいと思うぜ

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:54:20.87 ID:8BWBBAur0
セリーグのエースはうちの不倫東と暴力バウアーやで(´・ω・`)
戸郷()とか小川レベル

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:54:32.78 ID:wEqD3xwP0
実力不足

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:54:48.53 ID:+M5CEemV0
>メジャーの投手に比べて球威の問題や、球筋がきれいなことも打たれやすい要因がある

戸郷って2020年頃は速球が全部2シームではと判定されるくらい
曲がりまくってたんだけどなあ

大昔の投手の情報を見ても
シュートは投げないと言いつつも
少しだけナチュラルシュートさせてフロントドアを
投げてた人も一定数いたようだな

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:55:21.70 ID:oZFOAZoP0
まぁ打たれるときは打たれるししゃーないやろ
野球はそういうもんや

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:56:45.99 ID:vB9LUsNQ0
失点が与えるインパクトほどは悪くないピッチングだったと思うけど
でもこれじゃあメジャーに行く時お安く買われるだろうなぁ

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:57:11.49 ID:/wjRuUlx0
いや、阿部の継投ミスや
デッドボールの時点で変えるべきや

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:57:23.97 ID:94hIOUAt0
戸郷は勝ち試合でもよくホームラン打たれるからな

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:58:52.05 ID:N0mv8Lwh0
メジャー行きに暗雲

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 11:59:47.50 ID:8bzTQd6F0
育成から這い上がった門別は必死だった
戸郷は必死にならなくても安泰だから
その差

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:03:55.62 ID:lvlBY7Lv0
>>23
門別はドジャース打線相手じゃないから比べられない

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:11:59.99 ID:D3cwYDFs0
>>23
門別育成じゃなく2022ドラフト2位だけどね

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:01:08.72 ID:APehq+o70
アッベ

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:02:56.14 ID:xx49d85g0
練習試合なんだからいいべ!!

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:03:17.64 ID:ir+WHhFM0
落合の言ってた通り、色々開幕までに修正するだろー
戸郷がんばれ応援してるぞ

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:03:47.13 ID:dd5wtASU0
直球が遅い
非力なNPBの打者にしか通用しない

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:04:47.92 ID:8JIRd1YV0
飛ばない球とはなんだったんだ?

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:06:12.84 ID:N/xdhNkI0
内角投げれない?

いやデッドボールしてるじゃんw

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:06:28.78 ID:JZ3OJisy0
なぜ打たれたかって広告代理店の指示に従っただけでしょ?

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:08:54.14 ID:oSSLFQMe0
甲斐のリードは三流

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:11:21.00 ID:fkLh+fSY0
インコース投げてない ぶつけられないから以上

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:14:01.84 ID:hE0yTgbB0
>>33
ぶつけてるやん

35 警備員[Lv.11][苗] :2025/03/16(日) 12:13:59.70 ID:X0yedhKB0
特定の1回だけ捕まるのはいつもの戸郷だけどな

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:16:08.12 ID:Z1dp+pnY0
野球においてキャッチャーのリードなんて大した意味はない
打たれた時の最大の責任はピッチャーが原因だ

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:26:17.37 ID:81OPk9Ka0
もともとメジャー相手には通用しない程度のPだということだろ

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:26:29.69 ID:wvTYBd9A0
皆知らんかもしれんけど、ド軍にはNPB経験者がいるからなぁ

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:26:54.81 ID:c19t1+Ri0
投げすぎでもう壊れてそう

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:27:10.92 ID:bb33DGaE0
球が走ってなかった。

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:28:12.22 ID:BXnxybnd0
開幕前だからだよ!

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:28:52.99 ID:GJmxncat0
パリーグの捕手だからかランナー出た初球に真ん中真っ直ぐ要求だからね。パリーグはパワーピッチャー主流だっていうけどそれでも投手の防御率が上がってるってことは打たれてる原因があるってことよ
普通無警戒で真ん中なんか行かないからな。ランナー盗塁警戒なら尚更ウエスト必須だし。これがパリーグの捕手ってやつ。5点取られて自軍が7点8点取って試合に勝ちますよって

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:29:55.11 ID:7cbsBkik0
自分のスローイングのために外ばかり要求する
甲斐がいけないよな

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:30:52.07 ID:7WR6g3By0
巨人ファンとしては良かったんじゃないの?
戸郷これで自分はMLBでやるのは場違いだなって思ったかもしれんぞ

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:32:13.54 ID:41JvDq+v0
甲斐のリード

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:32:57.25 ID:5Fru8Igp0
実力不足  実力不足  実力不足

実力不足  実力不足  実力不足

実力不足  実力不足  実力不足

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:33:36.59 ID:/i/c99Sv0
プレミア12時も酷かったが戸郷の変化球連投癖酷いな
佐々木朗希がロッテ最後のとき吉井からストレートを基本線にしろって調整してた理由わかるわ。変化球主体だと基本やまなりのボールしか来ないから昨日みたいに狙われるよ。台湾戦もあんな感じだしな

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 12:33:49.98 ID:lOBLpHF80
ついこの前のオープン戦でも常時ストレート144とかで、今回は相手が相手だから精度無視で力入れて投げてマックス150、平時146くらい
いっちばん打ちやすい球速帯