市川に新球場「国府台スタジアム」 30日オープン式典 プロ野球公式戦も可能 工事費45億円 - 東京新聞 市川に新球場「国府台スタジアム」 30日オープン式典 プロ野球公式戦も可能 工事費45億円 東京新聞 (出典:東京新聞) |
市川市スポーツセンター (市川市スポーツセンター国府台陸上競技場からのリダイレクト) 2023年度より、X2(アメフト)のブルーサンダースの本拠地スタジアムとなる。 国府台市民体育館 2つの体育館と柔道場、剣道場などを有する。 国府台テニスコート 国府台スタジアム(旧:国府台球場) 後述する改修工事前の2019年までは、夜間照明設備は設置されておらず、両翼9… 5キロバイト (729 語) - 2025年2月26日 (水) 14:15 |
千葉県市川市に新しくオープンする「国府台スタジアム」がいよいよ開幕します。約27億円から約45億円という工事費の高騰は驚きですが、これだけの投資が行われることで、地域のスポーツ振興や経済活性化が期待されています。地元の皆さんはもちろん、全国の野球ファンにとっても魅力的な場所となることでしょう。
1 尺アジ ★ :2025/03/27(木) 21:09:45.79 ID:bZpvkAd69
千葉県市川市が建設していた新野球場「国府台スタジアム」が完成し、30日のオープニングイベントに続き、4月から利用が始まる。全面人工芝でナイター設備があり、プロ野球の公式戦も可能という。工事費は着工時に約27億円とされたが、遺跡保護や建築資材の高騰などで約45億円になった。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2025年3月27日 07時41分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394495
※349/697文字 有料記事
※続きは以下ソースをご確認下さい
2025年3月27日 07時41分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394495
※349/697文字 有料記事
2 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:11:00.59 ID:wsZvRY8P0
国府台いいよな
住んでみたい
でも新参者が入る余地がないみたいな町
住んでみたい
でも新参者が入る余地がないみたいな町
3 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:11:22.22 ID:E6wAT2d30
こーのだい
4 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:12:24.83 ID:L+GeQTe20
マリンよりアクセスいいな
5 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:12:37.57 ID:xI8a2+ez0
プロの公式戦可能って言うが開催されることあるんか?
8 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:15:37.62 ID:85TOITUB0
>>5
ZOZOマリンの改修期間によっては代替球場として機能する
ZOZOマリンの改修期間によっては代替球場として機能する
12 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:17:46.55 ID:enQ1kS0a0
>>8
3200人しか入らないのに1軍の試合開催は無理だろ
3200人しか入らないのに1軍の試合開催は無理だろ
10 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:16:43.70 ID:enQ1kS0a0
>>5
キャパ3200人だから2軍とか3軍の試合だろ
それでも客席埋まらないだろうけど
キャパ3200人だから2軍とか3軍の試合だろ
それでも客席埋まらないだろうけど
6 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:14:10.56 ID:R4vOM7HN0
限られた人間しか利用しない草野球場に45億て黒字化できんの?
37 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:31:49.40 ID:ijHuHZzO0
>>6
限られた人間しか使用しないのはサッカー場だろ‥
天然芝が荒れるとかでアマチュアは使えないし
限られた人間しか使用しないのはサッカー場だろ‥
天然芝が荒れるとかでアマチュアは使えないし
7 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:14:40.46 ID:SAAoVY800
サッカースタジアムもこれくらい安価なら良いのにね
9 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:16:36.08 ID:jL+O9UQm0
人工芝ってのは遅れてるね ただ建設費は妥当かな 国立競技場なんて土建屋自民に集られ何倍にもなったし
13 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:18:01.90 ID:ih8RYdD20
>>9
今の時代の人工芝なら何の問題もない
文句を言う人は昭和で時代が止まってるんだろう
今の時代の人工芝なら何の問題もない
文句を言う人は昭和で時代が止まってるんだろう
16 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:19:04.34 ID:Iv4jJeWu0
>>13
ど低能ド低学歴大ニワカだなw
ど低能ド低学歴大ニワカだなw
11 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:17:06.72 ID:WIOT5zI90
あれ野球が税金使ってますよ
14 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:18:15.23 ID:0PHuIo6p0
いい感じやね
15 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:18:49.04 ID:7qQ9OxYo0
寧ろこの時代に安く収まったな
28 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:25:33.50 ID:mf2F4eYq0
>>15
リンク先みたけどこの安価な安っぽいスタジアムで45億かかるって
どんだけ世界がインフレしているんだって恐ろしくなるわ
こんなの以前なら10~15億円レベルだろ
リンク先みたけどこの安価な安っぽいスタジアムで45億かかるって
どんだけ世界がインフレしているんだって恐ろしくなるわ
こんなの以前なら10~15億円レベルだろ
17 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:20:09.02 ID:/7/c1GkX0
わしの地元だが江戸川が氾濫すると総武線以南がほぼ沈むという(´・ω・`)
治水にもお金使ってくれ
治水にもお金使ってくれ
18 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:21:02.27 ID:pW2R1MGi0
このあいだ開いた岩手の球場は100億掛かったらしい
ただあっちは客席が2万くらい有る
ただあっちは客席が2万くらい有る
19 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:21:12.30 ID:Gs/rg1xa0
競技人口激減してんのにこんなゴミ作ってどうすんのよ
20 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:21:26.61 ID:AEEQX/RM0
AIによると、2020年度の体育・スポーツ施設現況調査結果によると、日本の野球場・ソフトボール場の数は8,806箇所でした。
マジかw
マジかw
21 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:22:44.45 ID:gcjIq2Nh0
公共施設が理解出来ないさっかあ豚
22 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/27(木) 21:23:24.31 ID:OA5QfdN70
千葉ロッテマリーンズの本拠地はこの球場に移転するのかね?
今は無理でも将来的には可能だよな
今は無理でも将来的には可能だよな
23 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:23:38.87 ID:jmAue1of0
尺アジ
24 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:23:57.37 ID:0PHuIo6p0
こんな所で高校野球地方大会とか見てえな
25 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:24:26.12 ID:1AZn+uYx0
税金使うなよ!
31 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:26:33.29 ID:0x0VSz6h0
>>25
市長室にシャワールーム作った市川市だからセーフ
市長室にシャワールーム作った市川市だからセーフ
26 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:24:55.35 ID:cErgouCD0
サッカーの試合するぐらいでよくね
27 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:25:03.36 ID:SxNmPuDe0
幻の8番目の旧帝大と呼ばれてる千葉商科大学に超受験戦争だった団塊ジュニア世代で現役合格を勝ち取った俺だけど今じゃ落ちぶれて地方商社の副部長って地位に甘んじてる。年俸制だけど1000万に届かない。仕送りしてくれた親には本当に申しわけない気持ちでいっぱいだ
29 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:25:33.76 ID:0PHuIo6p0
まあまあサッカーでも使えるから
仲良く使え
仲良く使え
30 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:26:21.37 ID:FUh7pWN/0
二軍ここで良かったんじゃねロッテ
32 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:27:39.36 ID:uE3E/LBn0
栃木でも数十億使って県営野球場作り直したいとか見たな
サッカーのこと言えないんだよなぁ野球
こっから数十年前に税金で建てた野球場の建て替えが一つの県内でも4つも5つも行われるんだから
野球人口なんて減ってるんだから無駄金でしか無い
サッカーのこと言えないんだよなぁ野球
こっから数十年前に税金で建てた野球場の建て替えが一つの県内でも4つも5つも行われるんだから
野球人口なんて減ってるんだから無駄金でしか無い
33 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:28:45.66 ID:y0gWu1uU0
税リーグスタジアムと違って毎日市民が使うからな
体育館と同じ
税リーグも人工芝にすればいい
体育館と同じ
税リーグも人工芝にすればいい
34 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:29:22.44 ID:gcjIq2Nh0
さっかあ豚って何で浦和が指定管理者クビ(笑)になったのか理解してなさそう
35 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:29:26.28 ID:o4HRQN7K0
サッカーは将来的に需要増見込んで投資価値あるけどなんで需要が激減すること確定している野球専用施設に多額の税金が使われるのか
36 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:31:07.30 ID:QryYWsO40
サカ豚がJリーグのスタジアムとただのアマチュアの野球場を一緒にしてるのって何なの🤔
この野球場はプロしか使わないの?w
この野球場はプロしか使わないの?w
38 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:32:03.43 ID:hzZ2HGCY0
焼き豚は野球に使う税金は良いお金
サッカーはダメ
結局人気取られて競技人口減ったりして来てるから僻んでるだけって皆薄々気付いてるんだよな
哀れ
サッカーはダメ
結局人気取られて競技人口減ったりして来てるから僻んでるだけって皆薄々気付いてるんだよな
哀れ
39 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:33:18.59 ID:NzKc8RnL0
貝塚や縄文式土器などこの辺りは
ゴロゴロしているから金がかかるのは最初から分かっていただろうにと思うのだが
ゴロゴロしているから金がかかるのは最初から分かっていただろうにと思うのだが
40 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:35:13.77 ID:I9XFhNCa0
国府台にそんな土地あるんだ?
41 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:35:26.63 ID:dIcPl5zn0
どうせロッテなんて球場ガラガラなんだからここでもいいだろ
42 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:35:53.81 ID:mf2F4eYq0
ヘディング脳が勘違いしている事だけど建設費も維持費もかからない軟式準拠の野球場はたくさんあるんだけど
硬式用の野球場は数少ないしキャパが今全然足りてないんよ、しかも大半が昭和時代い建てられもんだしな
硬式用の野球場は数少ないしキャパが今全然足りてないんよ、しかも大半が昭和時代い建てられもんだしな
43 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:36:13.59 ID:jcB5YYbg0
3200人じゃファームじゃん
44 警備員[Lv.7][新芽] :2025/03/27(木) 21:36:19.28 ID:qXza1Go00
浦和の収容人数考えたら立派過ぎる
45 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:37:04.80 ID:6fBgYRUU0
無駄使いの局地やな
46 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:37:19.75 ID:A6+sbapZ0
野球は10年後には中学の競技人口で5万人程度になるんだから廃墟化する事はほぼはぼ決まってる
正直言って税金で建て替えたり修繕する価値がない競技なんだよな
その辺の計算が甘い自治体が多い。税金の無駄
正直言って税金で建て替えたり修繕する価値がない競技なんだよな
その辺の計算が甘い自治体が多い。税金の無駄
50 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:40:12.56 ID:rJ8Qq5UZ0
>>46
自治体は税金依存のサッカーが嫌いなんだから仕方ないだろ
自治体は税金依存のサッカーが嫌いなんだから仕方ないだろ
47 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:38:16.20 ID:HAdjYFAu0
俺らは野球
48 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:38:26.03 ID:qIvOQtCB0
キャパ3200で45億!?
49 名無しさん@恐縮です :2025/03/27(木) 21:38:42.87 ID:A6+sbapZ0
こんなものに45億使うなら低所得者世帯への支援に使う方が良い
近所にも市民野球場あるけど全然使われてない
たまに高校野球で使われてるくらい
近所にも市民野球場あるけど全然使われてない
たまに高校野球で使われてるくらい
コメント